ブログ初心者なので、キーワード選定に自信がなく、何を狙えばいいのか分からないです。
何かいい方法はありませんか?
今回はこのような悩みに答えていきます。
- キーワード選定の基礎知識
- キーワード選定が重要な理由
- キーワード選定の注意点と解決法
- キーワード選定の具体的な手順
ブログ初心者のときは、最初どのようなキーワードを選ぶべきか分からず、困ってしまうことが多いですよね。
しかし、キーワード選定はブログの成功に欠かせない大切な作業の一つです。
正しい方法で選定することで、読者のニーズに合った記事を書くことができ、検索エンジンで上位表示されやすくなります。
しかしながら、キーワード選定には初心者が陥りやすい落とし穴があるので注意が必要です。
これらを避けることが、記事の質を高めるために欠かせない重要な要素になってきます。
キーワード選定に失敗すると、読者のニーズに合わない記事を書いてしまい、検索エンジンでも上位表示されにくくなる可能性があります。
そのため、適切な方法でキーワードを選定することが大切です。
そこで今回は、ブログ初心者の方に向けて、キーワード選定の重要性や正しいやり方、失敗しない方法を詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、以下のようなことができるようになります。
ブログ初心者でも上位表示できるキーワードの選定
ぜひこの記事を参考にして、自分のブログを成功に導くキーワード選定を行ってみてください。
ブログ初心者必見!キーワード選定とは?
そもそもなんでキーワード選定をするんですか?
簡単にいうと、キーワード選定は、検索エンジンでの上位表示を狙うために行います。
キーワード選定の重要性については、記事内で詳しく説明するので、一緒に確認していきましょう。
それでは、キーワード選定について詳しく解説していきます。
そもそもキーワード選定とは何?
キーワード選定とは、ブログにおいて検索エンジンでの上位表示を狙うために、記事に取り入れる『単語』や『単語の組み合わせ』を決めることをいいます。
なぜキーワード選定が重要かというと、検索エンジンでの上位表示が、読者の検索結果からクリックされる確率を大幅に上げ、アクセス数の向上につながるからです。
具体的には、検索上位5位以内にランクインすると、クリックされる確率が非常に高くなります。
そのため、キーワード選定は、ブログのアクセスアップや収益化に直結する重要な戦略の一つです。
ブログの成功には、適切なキーワード選定が欠かせません。
上位表示を目指すために、効果的な記事を書いてアクセスアップや収益化を目指しましょう。
検索意図の4つ(Know Go Do Buy)のクエリを理解しよう
キーワード選定において重要なのは、検索意図に合わせた記事の作成です。
検索意図には、Knowクエリ、Goクエリ、Doクエリ、Buyクエリの4つがありますが、収益に繋がりやすいのはDoクエリとBuyクエリになります。
DoクエリとBuyクエリに当てはまるキーワードで記事を書くことが大切です。
下記は、検索意図「Doクエリ」「Buyクエリ」に関する説明になります。
- Do(行動): 何かを作る、やる、始めるなど、行動そのものについて知りたい場合の検索意図です。
- Do(行動)の検索意図:「〇〇の作り方」「〇〇のやり方」「〇〇のコツ」など
- Buy(購入): 商品の価格や評価、口コミなど、商品の購入に関する情報を知りたい場合の検索意図です。
- Buy(購入)の検索意図:「〇〇の価格比較」「〇〇の評価」「〇〇の口コミ」など
キーワード選定において、DoクエリとBuyクエリに当てはまるキーワードを優先的に選ぶことが重要な理由は、行動を起こしたい、買いたいという意図があるため、記事が表示された場合にクリックしてもらえる可能性が高く、収益に繋がりやすいためです。
それじゃ、DoクエリとBuyクエリの記事だけを書けばいいんですか?
いいえ!KnowクエリやGoクエリに当てはまるキーワードも無視することはできません。
下記は、検索意図「Knowクエリ」「Goクエリ」に関する説明になります。
- Know(知識): 何かの意味や仕組み、特徴など、情報そのものについて知りたい場合の検索意図です。
- Know(知識)の検索意図:「〇〇の意味」「〇〇の仕組み」「〇〇の特徴」など
- Go(行動): 旅行や観光地など、ある地域における行動について知りたい場合の検索意図です。
- Go(行動)の検索意図:「〇〇旅行」「〇〇観光地」「〇〇周辺のホテル」など
これらのクエリには情報収集や旅行計画などの目的があり、PV数を稼ぐことで広告収入を得ることができます。
しかし、直接的な収益には繋がりにくいため、うまく別記事へ誘導するなどの工夫が必要です。
つまり、キーワード選定においては、DoクエリやBuyクエリに関連するキーワードを優先的に選びつつ、KnowクエリやGoクエリに関連するキーワードも無視せずに取り入れることが重要なります。
ブログ初心者必見!キーワード選定が重要な理由
キーワード選定は、ブログを始める際に最も重要なステップの一つになります。
正しいキーワードを選択することは、ブログ記事が検索エンジン上で上位に表示されるための必要不可欠な要素であり、読者数を増やし、ブログの成功につながる重要なポイントです。
ここでは、キーワード選定が重要な理由について詳しく解説します。
検索エンジンで上位に表示される
結論として、適切なキーワード選定を行うことで、記事が検索エンジンで上位に表示されるようになります。
なぜなら、検索エンジンはキーワードを含むコンテンツを優先的に表示するため、適切なキーワードを選定することで、記事が検索エンジンの上位に表示されやすくなるからです。
具体的に、キーワードを含むタイトルや見出し、文章内の適切な箇所にキーワードを配置することで、検索エンジンが記事の内容を正確に理解しやすくなり、上位表示される可能性が高まります。
このことは、アクセス数を増やすためにとても重要な要素です。
以上のことから、適切なキーワード選定は、記事の露出を増やし、アクセス数を増やすために必要不可欠であることがわかります。
読者のニーズに合わせる
適切なキーワード選定を行うことで、記事が読者のニーズに合ったものになります。
読者が求める情報にアクセスしやすくなることで、ニーズに合わせた情報を提供できるため、満足度が高まりリピーターを獲得することができるでしょう。
例えば、ある人が「ダイエット方法」というキーワードで検索を行ったとします。その人は、ダイエットに関する情報を探しており、記事がそのニーズに合致していることを期待しているでしょう。
もし、その人が見つけた記事が、「健康な食生活の大切さ」という内容であった場合、その人は求めている情報にアクセスできず、がっかりして離れてしまう可能性があります。
したがって、キーワード選定は、読者ニーズを満たすために欠かせない重要な要素です。
読者が求める情報にアクセスしやすくするために、適切なキーワード選定は必須です!
キーワードを間違えると、読者はがっかりして離れてしまうかもしれません。
だからこそ、しっかりと読者ニーズを考慮したキーワード選定を心がけましょう!
記事の内容を明確にする
キーワード選定を行うことで、記事のテーマを明確にすることができます。
なぜなら、明確なテーマを持った記事は、読者にとっても理解しやすくなるため、結果として記事のクオリティを上げることに繋がるからです。
どういうことかと言うと、キーワードを選定することで、記事の方向性が明確になり、読者は記事の内容をより具体的に理解できるようになります。
そのため、読者が自分自身の経験や知識をもとに記事を理解できるので、共感を呼びやすくなるのです。
さらに、テーマが明確であることで、記事の情報のまとまりや、論理的な構成がしやすくなるため、記事のクオリティを上げることができます。
つまり、キーワード選定によって明確なテーマを持った記事は、読者にとっても理解しやすく、共感を呼びやすいため、結果として記事のクオリティを上げることができるのです。
ブログ初心者が陥りがちなキーワード選定の落とし穴
ブログ初心者にとって、キーワード選定はとても重要な作業です。
適切なキーワードを選ぶことで、検索エンジン上での表示順位を上げ、多くの読者を獲得することができます。
しかし、初心者は誤ったキーワード選定の方法に陥りがちです。
ここでは、初心者が陥りがちなキーワード選定の落とし穴について解説し、避けるべきポイントを紹介します。
競合が激しすぎるキーワードを選ぶ
ブログ初心者が陥りがちなキーワード選定の落とし穴とは、競合が激しすぎるキーワードを選んでしまうことです。
競合が激しいキーワードは上位表示するのが非常に難しく、新しいブログやウェブサイトの場合は有名ブログやサイトとの競争が激しく、成功の可能性が低くなってしまいます。
そこで、ブログ初心者が狙うべきなのは、競合が少ない「ロングテールキーワード」と呼ばれる、より具体的で特定のトピックに関連した、通常3つ以上の単語から構成されるキーワードです。
検索数の目安 | キーワードの数 | SEO難易度 | |
---|---|---|---|
ビッグキーワード | 1万回以上 | 1つの単語で構成されることが多い | 高い |
ミドルキーワード | 1,000回~1万回 | 2つの単語で構成されることが多い | 中程度 |
ロングテールキーワード | 100回~1,000回 | 3つ以上の単語で構成されることが多い | 低い |
ロングテールキーワードは、一般的な単語やフレーズに比べて、より詳細で具体的な単語やフレーズで構成されるキーワードのことを指します。
通常、ロングテールキーワードは3つ以上の単語で構成され、それらの単語は比較的マイナーなものであるため、月間の検索数が1,000回未満となることが多いです。
これらのキーワードは、競合が少ないため、上位表示するチャンスが高く、また、より特定されたニーズに合わせた検索結果を得ることができます。
例えば、「アジアンフードレストラン東京」というロングテールキーワードは、「アジアンフード」「レストラン」「東京」というより広範囲のキーワードを含んでおり、より特定された検索結果を得ることができます。
そのため、ブログ初心者は、競合が少なく、ターゲットユーザーのニーズに合わせたロングテールキーワードを選択することが有益です。
検索数が少なすぎるキーワードを選ぶ
ブログ初心者が陥りがちなキーワード選定の落とし穴は、検索数が少なすぎるキーワードを選んでしまうことです。
検索数が少なすぎるキーワードを選んでしまうと、アクセス数が伸びず、ブログの成長につながりません。
たとえば、「犬の散歩方法」よりも、「雨の日の犬の散歩方法」といったように、より具体的なキーワードを選ぶことで、競合が少なくなり、検索数が少なくても自分の専門性を高めることができます。
しかし、あまりにも検索数が少ないキーワードを選ぶと、誰も検索しないためにアクセス数が伸びないことがあるので気を付けましょう!
したがって、キーワード選定においては、自分の専門分野に関するキーワードを選びつつ、検索数が少なすぎるキーワードは避けるようにすることが重要です。
一度の記事で複数のキーワードをターゲットにする
ブログ初心者が陥りがちなキーワード選定の落とし穴は、一度の記事で複数のキーワードをターゲットにすることです。
一度の記事で複数のキーワードをターゲットしてしまうと、記事の内容が曖昧になり、読者が混乱してしまう可能性があります。また、Googleも記事の焦点が分からず、ランキングが低くなってしまうこともあるので注意が必要です。
例えば、「ヨガのポーズ」と「ヨガのマット」の2つのキーワードを同じ記事で扱ってしまうと、どちらが主題なのか分からず、読者が混乱してしまいます。Googleも同じで、どちらに注目すべきか分からず、ランキングが下がる可能性があります。
一方で、1つの記事で1つのキーワードに集中し、そのキーワードに関連するキーワードを自然な形で使うことで、読者も記事の内容を理解しやすくなり、Googleも記事の主題を正確に理解できるようになるのです。
これは大切なポイントです!覚えておきましょう!
つまり、1つの記事で1つのメインキーワードにフォーカスし、そのキーワードに関連するキーワードを自然に使うことで、読者もGoogleも納得のいく記事を作ることができます。
ブログ初心者でも簡単!キーワード選定のやり方6ステップ
ここでは、ブログ初心者でも簡単にキーワード選定ができる手順について説明します。
最初に、キーワード選定のやり方6ステップを見ていきましょう。
- メインキーワードを1つ決める
- ラッコキーワードでサジェストキーワードを取得する
- Googleキーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
- 100~1000程度のロングテールキーワードを狙う
- 「intitle:」と「allintitle:」を使って競合数をチェックする
- 「MozBar」を使って競合を調査する
これらの6つのステップに沿って進めれば、初心者の方でも簡単にキーワード選定ができますよ!
それでは、上記の6つのステップを具体的に説明していきます。
メインキーワードを1つ決める
まずは記事のメインとなるキーワードを1つ決めることが重要になります。
メインになるキーワードとは、その記事が何について書かれたものなのかを表すものです。
例えば、この記事では「キーワード選定」というキーワードがメインキーワードとなります。
キーワードを選定するという言葉は難しく感じるかもしれませんが、実際には「何について書くのか」という簡単な質問に答えるだけなのです。
ラッコキーワードでサジェストキーワードを取得する
メインキーワードを決定したら、検索エンジンの検索窓にそのキーワードを入力し、表示されるサジェスト(検索候補)を確認しましょう。
なぜなら、サジェストには、多くの人が実際に検索している、関連するキーワードが表示されるため、記事のタイトルや内容に関連したキーワードを把握するのに役立つからです。
たとえば、Chromeの検索窓に「キーワード選定」と入力すると、関連するキーワードが表示されます。この方法で、正確な情報を得ることができます。
Chromeの検索窓に「キーワード選定」と入力したときの「検索候補」(サジェスト)がこちらです。
しかし、Googleの検索候補は表示される数が少ないので、もっと詳しく確認したい場合は「ラッコキーワード」という超便利ツールがあるのでそちらを使いましょう。
このツールを使うことで、調べたいキーワードのサジェストキーワードを瞬時に一覧で表示してくれる優れものです。
ラッコキーワードは、無料で十分使えるなツールなので、有料会員登録は必要ありません。ただし、ID登録していない場合、1日に5回しか利用できないため、ID登録をしておくことをおすすめします。
IDの無料登録は、ラッコキーワードの公式サイト右上にある「新規登録」から、メールアドレスを登録するだけです!
登録後は、1日に利用できる回数が増え、より効率的なキーワード調査が可能となります。
それでは、実際にラッコキーワードを使って関連キーワードを取得していきましょう。
ラッコキーワードのトップページにある検索窓に検索してたいキーワードを入力して、検索ボタンをクリックしましょう。
関連キーワードの一覧が表示されたら、右上にある「全キーワードコピー(重複除去)」をクリックして関連キーワードを取得してください。
Googleキーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
Googleキーワードプランナーは、Googleが提供する無料のツールで、特定のキーワードがどの程度検索されているかを調べることができます。
検索ボリュームとは、1ヶ月間に検索された回数のことです。
以下は、より詳細な手順になります。
Googleキーワードプランナーにアクセスし、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。
ラッコキーワードで取得したサジェストキーワード一覧のコピーを貼り付けます。
張り付けが完了したら「開始する」をクリックしてください。
初めに、各キーワードの検索数を含む列が表示されますが、見やすくするために、列ヘッダーの「月間平均検索ボリューム」をクリックして、検索数の多い順に並べ替えます。
これで、特定のキーワードの検索ボリュームをざっくりと調べることができました。
100~1000程度のロングテールキーワードを狙う
ブログ初心者が上位表示を狙うなら100~1000程度のロングテールキーワードを狙いましよう。
これは、競合が激しい一般的なキーワードではなく、あまり検索されていないような具体的なフレーズを選ぶことで、検索エンジン上での上位表示がしやすくなるためです。
例えば、一般的なキーワードである「旅行」という単語をターゲットにした場合、競合が激しく、有名な旅行サイトやブログが上位に表示される可能性が高いです。
しかし、「夏休みに家族で行く北海道のキャンプ場」といったような具体的なロングテールキーワードを選ぶことで、競合が少なくなり、上位表示がしやすくなります。
また、ロングテールキーワードは、「読者が求める情報を提供しやすいため」検索者の意図に合致したコンテンツを提供しやすいため、訪問者が満足度の高い情報を得やすくなるというメリットもあります。
以上の理由から、ブログ初心者が上位表示を狙うなら100~1000程度のロングテールキーワードを選ぶことが重要です。
「intitle:」と「allintitle:」を使って競合数をチェックする
狙うキーワードを決めたら「intitle:」と「allintitle:」を使って競合数をチェックしましょう。
「intitle:」?「allintitle:」?
それって何ですか?
「intitle:」と「allintitle:」は、Google検索で特定のキーワードをタイトルに含むページを検索するための検索オプションです。
特定のキーワードをタイトルに含むページを検索するための検索オプション?どういうことですか?
それでは、検索オプション「intitle:」と「allintitle:」について、もう少し詳しく解説しますね!
「intitle:」を使用すると、検索結果は選択したキーワードの少なくとも1つがタイトルに含まれているページが表示されます。
検索窓に以下のように入力してください。
intitle:キーワード
キーワードには、検索したい単語やフレーズを入力しましょう。
【intitle:キーワード選定 初心者】と検索した場合、検索結果には「キーワード選定」というキーワードまたは「初心者」というキーワードの少なくとも1つがタイトルに含まれているページが表示されます。
「intitle:」で検索したときに表示される結果が多い場合、それは多くの人がそのキーワードに興味があるため検索されている可能性が高いということです。つまり、そのキーワードが需要のあるキーワードである可能性が高いということになります。
「allintitle:」を使用すると、検索結果は選択したキーワードがすべてタイトルに含まれているページのみが表示されます。
検索窓に以下のように入力してください。
allintitle:キーワード
キーワードには、検索したい単語やフレーズを入力しましょう。
【allintitle:キーワード選定 初心者】と検索した場合、検索結果には「キーワード選定」と「初心者」の両方がタイトルに含まれているページのみが表示されます。
「allintitle:」検索で検索結果が少ない場合、そのキーワードを含む記事やコンテンツが少ないため、同じキーワードを使って競合する記事が少なくなります。つまり、そのキーワードを使って記事を書くことで上位表示される可能性が高くなるということです。
「intitle:」と「allintitle:」を使って競合数をチェックすることで、需要があるキーワードかつ競合が少ないキーワードを見つけることができます。
まず、「intitle:」で検索して、そのキーワードに需要があるかどうかを確認しましょう。次に、「allintitle:」で検索して、競合数が少ないかどうかを確認します。
この方法は、競合の多いキーワードを避け、需要が多くかつ競合が少ないキーワードを見つけるための効果的な方法です。
また、具体的な競合数を確認することで、自分の狙うべきキーワードを確認できるので、ブログ初心者でも上位表示を狙うことが可能になるでしょう。
以上の方法を使うことで、需要が多くかつ競合が少ないキーワードを見つけることができます。
「intitle:」の結果が多くて、「allintitle:」の結果が少ないキーワードなら、次のステップに進みましょう。
「MozBar」を使って競合を調査する
競合調査をする際に使用するのがGoogleChrome拡張機能の「MozBar」です。
「MozBar」は無料で使える上にインストールしておけば、検索結果に表示された競合サイトや記事の強さを簡単に確認できるようになります。
- (PA)ページオーソリティ:ある特定の記事やページがどれくらい強いかを表す指標
- (DA)ドメインオーソリティ:あるウェブサイト全体がどれくらい強いかを表す指標
PAとDAはそれぞれ記事とドメインの強さを表す指標です。
PAは記事単体の評価で、数値が100に近いほど強いページとなります。
また、PA横のlinksの数値は、そのページの被リンク数を表し、被リンクの数は検索順位を決める重要な指標の一つなので必ず確認するようにしましょう!
一方、DAはドメイン全体の強さを表し、数値が100に近いほど強敵となります。もし、あなたのサイトのDAより低いドメインのサイトの場合は勝てる見込みがあるということです。
このような指標が重要な理由は、検索エンジンにとって、信頼性の高い情報を提供することが求められるからです。
高いPAやDAを持つページやドメインは、検索エンジンから信頼され、上位にランキングされる可能性が高くなります。
そのため、競合調査をする際には、PAやDAの数値を確認することが重要です。
PAとDAの強さを確認し自分のサイトの強さに応じて、キーワードを決めるようにましょう!
競合が弱いキーワードを見つけることができたら、キーワード選定は完了となります!
ブログ初心者が必ずやるべきキーワード選定の6ステップ まとめ
ブログ初心者にとって、キーワード選定は非常に重要です。
キーワード選定を行うことで、読者のニーズに合わせた記事を提供することができ、結果として検索エンジンでの上位表示につながります。
キーワード選定を成功させるためには、以下のようなステップが必要です。
- メインキーワードを1つ決める
- ラッコキーワードでサジェストキーワードを取得する
- Googleキーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
- 100~1000程度のロングテールキーワードを狙う
- 「intitle:」と「allintitle:」を使って競合数をチェックする
- 「MozBar」を使って競合を調査する
上位表示を狙うためのポイントは以下の通りです!
- 100~1000程度のロングテールキーワードを狙う
- 「intitle:」の結果が多くて、「allintitle:」の結果が少ないキーワードを選ぶ
- PAとDAの強さを確認し、自分のサイトの強さに応じてキーワードを決める
キーワード選定は、ブログを成功させるために欠かせない重要な作業です。
ぜひ、上記の6つのステップを参考にして、効果的なキーワード選定を行ってみてください。
今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、すばらしいWeb Lifeをお過ごしください!